★何を目的にして仕事すべきか?

「お金持ちは、お金を目的としていなくて、人を豊か

にしたくて、あるいはワクワクできることをやってい

たら、勝手に豊かになってしまった」という話をよく聞く。


僕みたいに利益目標だけな人間は浅はかなのかな?

もちろん楽しいことはやっているけれど・・・ 

少し気になるな、考察しよう。

この命題についてはいつも考えている。

僕の場合は

・文章力が人よりも少しだけある

・仕組化をするのが好き

・ちょっとしたアイデアを考えられる

・いざ仕事を始めると集中力がある

という4つの強みがある。

だから、数字の目標は第2の目標であり

第1の目標というか、満足できる部分は

「人をアッと言わせるような仕組み作り」

にある。

人を豊かに・・・というのはあまり頭に

ないけれど、人を驚かせる発明・仕組み

にはこだわるわけで。

だから、この部分を伸ばせばいい。

ちょっと、文章が発散しているけれど、

言いたいことは、

僕は、人を驚かせるような仕組み作り

に「快感」を覚えるということだ。

だから、これを追求していけばいい。

こんな仕組みで月に◯百万円を効率良く

稼いでいます!

これ、仲間が手放せないツールになって

いて、そこに課金して◯百万円の利益に

なっています!

このツール、今までになかったもので、

多くの方が喜んで使ってくれていて、

しかも会員制ビジネスだから月額◯千万円の売上です!

こういうイメージかな・・・

★面倒を取り払うサービス

キャラクターの異なる複数の媒体の管理って面倒くさい。

だからこそ、やる価値があるんだな。誰もやろうとしないから

面倒くさいことをやればいいんだな。

当たり前だけれど、そういうことに気がついた。

つまり

◯参入障壁が高い

◯面倒を簡単にするサービスは売れる

ということ。

考えている人はいるだろうけれど、作られては

いないサービスがある。

恐らく作ることはできるけど、面倒だったり

仕組化のための調査や実践に時間がかかったり

するのだろう。

だから、作るのが面倒なサービスを作るという

のは、利益が長続きする。

当たり前か・・・

簡単に儲かるものがあれば、そこに人が群がり

儲からなくなる、の逆ヴァージョンだもんね。

あとは、

人が面倒だと思っていることを解消する

そういうサービスが売れる。

例えば、食事は大事だけれど、簡単に済ませ

たい時もあるわけ。

あるいは、食事は短時間で済ますほうが美しい

という恐ろしい価値観の人もいるわけ。

その場合、食材を買って調理して・・・という

のは骨が折れすぎてしんどいこと。

だからファーストフードが流行るわけだ。

メルマガはどうか?

結構な部数と媒体力を誇ったメルマガが休刊に

なっていることが多い。

メルマガは基本、無料だし強制力が働かない

から、数万部のメルマガでも放置されることが

ある。

それぐらい「発行が面倒」なわけだ。

ということは、発行の面倒さを取り払うサービス

が売れるわけ。

メルマガ発行の面倒さを、その要素で検証する。

(1)ネタがない

(2)体裁を整えるのが面倒

(3)部数を増やす方法が分からない(反応がない)

この3つだろう。

(1)については、記事提供サービスをつければ

いい。

コンテンツは安価に量産できるのだから。

(2)については、メルマガ工房がお役に立てそう。

体裁はフォーマットで最初に決めておけば、ネタを

書けば、システムが自動でパーツ(文章)を流し

込んでくれる。

発行日・号数・部数も自動で入力。

まぐまぐにログインする必要すらない。

(3)については、安価に、属性を絞って、継続的に

読者を増やすためのスタンドを作る。

(今、作っているところ)

この3つのサービスを提供すれば、メルマガを

発行している人の80%は使ってくれそう。

最初は無料で。

一定期間が過ぎてから緩やかに課金。

これ、いけそうだな。

★できることって少ない

自分ができることって少ないな。

今、作っている仕組みって、開発さんと

丁稚さんが優秀だから、彼らに少しだけ

指示をして方向性を示したら、僕が出来る

ことってほとんどない。

メルマガはアウトプットとして書いているし

これからも続けるけれど・・・

内容を見てみたら

◯仕組み作りをしよう

◯努力しよう

◯継続しよう

◯無駄遣いはやめよう

という、内容を軸に話を展開しているだけ。

たまにアフィリエイトしたら百万程度の利益

計上はできているけれど、まぁ、そんなもの。

ほんと、コツコツだな。

★「楽しく健康に効率的に稼ぐ」

ということで、今日は、人生のベースとなる

健康について目標を書いてみる。

健康に長生きするには

(1)よく食べる

(2)よく眠る

(3)よく運動する

(4)よく笑う

(5)よく付き合う

(6)よく稼ぐ

(7)よく倹約する

(8)よく気遣う

(9)よく許す

この9つが条件だと考えている。

(以前のツイート解説でも書いた)

重要な順に並べたつもりだけれど・・・

(3)が意外と難しいので、最近は意識して

歩くようにしている。

歩数計を購入し、グーグルドキュメントで

毎日の歩数を記録するようになって2ヶ月が経過。

今の平均歩数は「6567歩」で、目標の

1万歩に到達するには、1.5倍の距離を

歩く必要がある。

工夫次第でなんとかなりそうなので、今年

中に、90日間の移動平均で1万歩を超える

期間が生まれるように歩くつもり。

(1)(2)(4)(7)(8)は達成

しているので、残りを順次、達成していこう。

★会社の意味って?

ノマドワークの経費って、(1)通信費(2)スタバ

代(3)移動費(4)交際費(5)事務備品(パソコ

ン等) これぐらいしかかからない。会社というより

も、個人事業主なイメージだな。会社にしている意味

ってのがよくわからなくなってきたぞ・・・ 

最近、

「会社ってなんで作ったんだっけ?」

という話題が、仲間内でよく出る。

◯信用になるから

◯なんとなく格好良いから

ぐらいの話しか出なくて、特にメリットを感じ

られることはないみたい。

むしろ、面倒な作業が多いのであれば、個人

事業主になって、青色申告をしていたほうが

いいかもしれないという意見もあり・・・

最近、会社を経営するよりも、個人商店を

営んで、大きく稼ぐほうが格好良いんじゃ

ないかと考えるようになっている。

特に、ノマドワーカーの場合は、経費が殆ど

かからないから、会社にして経費処理をする

必要もないかも。

かかる経費はだいたい次のものぐらい。

(1)通信費

 イーモバイルと携帯の代金。

 月額2万円にもならないぐらい。

(2)スタバ代

 毎日使っても3~4万円程度。

 1ヶ月に20日使うとしたら

 2~3万円ぐらい。

(3)移動費

 出張経費。

 月に2度で10万円ほど。

(4)交際費

 月に2回の出張時の会食。

 月に3回で3万円ほど。

(5)事務備品(パソコン等)

 紙を遣わないので、パソコンと

 その周辺機器のみ。

 月額3万円平均ほど。

月額20万円あれば、運営ができるわけで、

小さな商店を営むよりも経費がかからない。

仕入れも、店舗も必要ないから、より

軽々と運営できるわけだ。

再度「会社」の意味を考え、今後の動きも

考えてみよう。

できれば、個人事業主で稼げるのが痛快だと

今のところ考えている。

・・・・・

早速、法人にする意味をネットで調べてみた。

(1)社会的信用が上がる

(2)銀行の融資が受け易くなる

(3)個人財産と法人資産を明確に分けられる

(4)優れた人材を確保することができる

(5)節税ができる(消費税の納税が2期免除)

1つ1つ考えてみたけれど、

(1)については、小さい会社の信用度なんて

会社にしたところでそれほど変わらないという

のが、この6年での体験。

力ある人だったら会社にしなくても稼げる。

ネットの世界特有の事かもしれないけれど。

(2)については、全く問題にならない。

ノマドな起業って、もともと資本がないところ

から始める訳で、銀行からお金を借りている

時点でアウト。

(3)小さな会社って、個人の財産も法人の

資産も同じ。

これも6年の経営経験からはっきりと言える。

資金がショートしたら社長が会社に貸し付ける

のが普通だし、もう一蓮托生なわけ。

(4)については、「絶対にない」。

議論する気も起こらないぐらい、おかしな理論。

(5)このレベルの節税だけなのね・・・

・・・・・

ということで、調べれば調べるほど、法人成り

の意味が分からなくなってきた。

次の会社は個人事業で設立しようかな。

★弱みは直さず、強みを磨く

自分はなんとも思っていないのに、人から「それいい

なぁ」と言われるようなもの。それが才能だから、

それを生かせるビジネスを展開すべき。

このツイートをしてから数日後に、強み分析を

ベースに人事管理をしている友人に会うことができた。

彼は、ネット起業をしていたが、今では人事

コンサルになっており、久しぶりに会って、その

話を聞いたときに驚いたし、同時にタイミングが

いいな、と嬉しくなった。

このツイートは、よく覚えているんだけれど、

ある方から「アフィリエイトをしたい」と相談を

受け、彼の強みを考えたときに、それはやっては

いけないという話をしたのがベースとなっている。

彼は、僕にはない、というか多くの人が持ちあわせて

いない特質を持っており、現在その性格を活かした

ビジネスですでに収入がある。

その収入を増やせばいいわけだが、壁にぶつかって

おり、アフィリエイトに活路を求めたわけだ。

ただ、話を伺っていると、そして彼の特性を見て

いると、どう考えてもアフィリエイトには向いていない。

やれば成果はでるかもだけれど、苦労するぐらい

なら、今、すでに利益をエンジョイしている

ビジネスの壁を乗り越えるほうが簡単だし、

さらに伸びる可能性が高い。

ということで、自分は気がつかないけれど、

あるいはあたりまえだと思っているけれど、人が

羨むようなそういう特質、これが才能だから

これを活かした動きをするべき。

僕の強みの再確認。

・最上志向

・戦略性

・着想

・コミュニケーション

・未来志向

★強みをひたすら伸ばす

ストレングスファインダー通りで

◯コミュニケーション
◯着想
◯戦略性 

が強みだから、仲間と繋がりを保ち、

その中で商売のネタを見つけて発展させて、

独自戦略でマーケティングをしていくのがいいわけだ。

実際、やっていて一番楽しいし。そのあとの仕組化~

業務を任せるのがポイント。

最近、自分の強みを伸ばすことに意識を置いている。

当たり前すぎることなんだけれど、例えば陸上競技

で、自分が得意なものが短距離だったら、その練習

を中心にするわけで、決して砲丸投げや、棒高跳び

の練習はしない。

それのほうが、短距離の記録が伸びるから。

ビジネスでも同じ。

総合力が必要な部分ってあるけれど、それは、

仲間との協業でカバー。

僕は僕の強みを磨いて記録を出せばいい。

ビジネスでの記録は、利益だったり売上だったり

その継続性だったりするから、そこにフォーカス

して、強みを当てはめていけばいいわけだ。

僕の強みは

◯コミュニケーション

◯戦略性

◯着想

◯最上志向

◯未来志向

この5つだから・・・

もっと利益を!(最上志向)

もっと楽しい人生を!(未来志向)

というのをベースに、志を同じくする仲間を集め、

コミュニケーションを取り、その中でビジネスの着想を得て、

さらに天邪鬼なマインドで独自の戦略を練っていく。

そして・・・

あとは諦めずにひたすら実践を続ける。

これだけでいいんだな。

そして今、ふと思い出したことなんだけれど、

先日、ある方に

「やれば普通に結果が出るってすごいよね」

と、言われた。

確かにやってお結果が出ずに夢も実現しない人がいる。

でも、僕はやれば結果はついてくるわけで。

この環境や与えられたギフトに感謝しつつ

それを浪費しないようにしないと・・・

とも、思った次第。

★お金持ちになるための21法則

(1)

成功する人はお互いの違いを認め、尊重する。

自分より優秀な人に出会ったら、ひとつでも多くを

学ぼうと目を輝かせる。

ところが、未来に対するビジョンのない人は振り

向いて悪態をつくだけ。

※これはその通り。

※ただ、馬鹿な人に対しては手厳しい人が多い。

※それを表に出すか出さないかは別として。

(2)

「大きなミスをしでかした部下を叱責してはいけない」

「仲間はずれにされている社員と親しくなれ」

いつかきっとその人は恩に報いてくれる。

※これはサラリーマンとしての話かな?

※経営者としては給料以上の仕事をしない人は

※すぐにでも去ってほしいと考えている。

※とくに零細企業では。

(3)

失敗する人にとって変化は恐怖だが、成功する人に

とってはチャンス。

※これは真理。

※人間は変化を嫌うものだから、変化を

※受け入れるだけで頭ひとつ抜けられる。

(4)

小さなアイデアさえあれば、誰でも一分野の先駆者になれる。

※基本、すでにあるものの組み合わせで先駆者に。

※インフォストアは、ネット上のカード決済+

※コンテンツ販売の組み合わせに過ぎなかった。

(5)

成功する人には面白い人が多い。

面白い人になるには、基本的に次の4つを備えて

いなければならない。

1.結論は下さないが、時事問題に精通しておく

2.常識をひっくり返し、ひねりを入れるユーモア

  感覚を持つ

3.軽く受け流せる楽天的な面を持ち合わす

4.瞬発力を持って爆笑を起こし、会話を面白くする

※例外はあるけれど、経営者の資質として

※性格が明るいこと、面白いことは必須。

※食事の席で仕事の話しかしない人は伸びない。

(6)

時間を15分単位で使うと、多くの時間を無駄にしてきたのがわかる。

時間管理が身につくと、1日が長くなる。

※僕は時間管理が出来てないのでこれは

※コメントできないかな・・・

※本能的に仕事をしている感じ。

※15分単位で管理すると、その管理されて

※いる感じがいやになり、挫折しそう。

(7)

これといった特技がない人は淘汰される。

特技がなくても、適当な学力と常識と頭さえあれば

やっていけた時代は終わった。

特技を選択するときには未来の予測が必要。

※特技がないと淘汰されるのは当然として・・・

※特技を選択するときの基準は間違っている。

※自分の強みを伸ばす方向じゃないとしんどい。

※未来を予測しながら強みを生かせるように、

※というのは困難すぎる課題か・・・

(8)

大義、奉仕精神、犠牲精神はリーダーが備えるべき基本的な資質。

責任感、全体利益、犠牲心の3つを肝に銘じたら、

誰でも立派なリーダーになれる。

※ある程度は必要な資質かも。

※この言葉をそのまま美しく信じこむと

※痛い目に遭うかもだけれど。

(9)

お金を惜しんではならないときは次のケース

1.能力啓発と留学などの未来に対する投資

2.健康に対する投資

3.配偶者に対する投資

4.セミナーや集まりの参加にかかる費用

※だいたい同意。

※能力啓発は、実践の場でしかできないとは

※思うけれど。

(10)

よく計画の立て直しをしている人がいる。

仕事や勉強はせずに、いつも計画ばかり立てて

いるように見える。

だが、成功するのはそういう人。

計画表を直しているうちに自分の生活と事業を

振り返り、反省する。

※これは意味不明だなぁ・・・

※計画を立てる時間は1割程度であとの9割は

※ひたすら実践な時間にすべきだと考える。

(11)

買い物は1週間延ばし、1カ月延ばして、更に

来年まで延ばす。

そのころになれば、あれほど買いたかったものが、

本当はそんなに必要でなかったことを悟る。

※これ、正しい。

※物欲番長の自分としてもよく理解できる。

(12)

未来のための投資をしない人は、必ず淘汰される。

※これも当然だな。

※未来のための投資が具体的になにを指すか

※この文章では不明だけれど、僕の場合は、

※リスト集め、ビジネスの種蒔きかな。

(13)

服装は自分の弱点をカバーするだけでなく、

長所を浮き立たせる。

一度くらいはコーディネイトの勉強をしたほうがよい。

※人前に出たり、撮影~取材が多かったときに

※カラーコーディネートをしてもらった。

※今でもその時のカラーチャートをベースに

※洋服を選んでる。

(14)

成功する人は歯がきれいで堂々としている。

人はうれしいことがあれば笑う。

笑いが多ければよいことも多く訪れる。

笑うときに笑えないようでは、顔をしかめて

生きるしかない。

歯には金を惜しまず使おう。

それこそ効果的な投資だ。

※僕は永久歯欠損があるので、インプラントをしている。

※あと大口を開けて笑うので、一時期、歯の

※治療に100万円ちょっとをかけて、すべて

※セラミックのインレイにしてもらった。

※あと、日々のメンテも怠らないようにしている。

※歯が綺麗な人はお金持ちが多いという統計もあるから。

(15)

本をたくさん読む人には品格が感じられる。

本を全然読まない人は、高級な服を着ていても

なんとなく軽薄に見える。

※これ、事実。

※ただ、読書をして品格があっても稼げて

※いなかったり、世間知らずだったりする人はいるけれど。

(16)

仕事には困難がつきもの。

困難を克服する方法として、成功する人が使うのは、

質問をすること。

同僚への質問、専門家への質問、違う系列の人への

質問など、助け助けられて生きるのがこの世の中。

※これは新しい視点。

※困難を克服するのは、思考と実践のみだと考えていたから。

(17)

アイデアを見つけるには、大きく分けると次の4種類

「連想刺激法」

「発想転換法」

「情報組合せ法」

「集団発想法」

※アイデアは自然と出てくるから、こういう

※方法論は思いつかなかった。

※方法論を使っている時点で楽しいアイデアって

※出てきそうにないんだけれど・・・

(18)

一般的なアイデア発想法

「固定観念崩し」

「固定観念の回転」

「反転の発想」

「材質替え」

「用途の変換」

「より便利に」

「より安全に」

「より面白く」

「追加または省略」

「他人のアイデアの変形」

「廃品利用」

「音の添加」

「科学的な原理の接ぎ木」

「省エネ」

※これも先ほどと同じ。

※楽しく妄想するだけでいい。

(19)

成功する人はチャンスに強い。

本能的にチャンスだと判断すれば、すべての

身体器官を働かせて無我夢中に取り組む。

※これは事実だけれど、本能的な

※ものだから、才能であって、誰でもできるものではない。

(20)

成功する人は感情的な喧嘩を避ける。

腹の立つことや不平不満があると、その都度吐き出す。

頭の中がすっきりと整理されてこそ、仕事に集中できる。

※僕は激辛日記で不平不満を毎日吐き出して

※精神の安定を図っている。

※あれはあれで正解なのかな・・・

(21)

原始時代は力持ちがリーダーになった。

現代はユーモアのある人がリーダーになれる。

※ユーモアね・・・

※稼いでいる人をみると、ユーモアなくて

※陰湿な人も多いけれど・・・

※もっとビッグなリーダーの事を言っているのかな・・・

★文章能力が稼ぐ基盤になるから

興味深い記事を見つけたのでシェア。

「広告の父」デビッド・オグルヴィが遺した、

 文章の書き方10の助言

・・・

ということで、ライティングの伝説的人物の

文章を書くコツが書かれている。

(ここから ※改行は僕が行った)

書くのが達者であればあるほど、

「オグルヴィ・アンド・メイザー」でより高い

ポジションにつくことができます。

考えるのが上手な人は書くのも上手です。

ぼんやりとした心の持ち主は、ぼんやりとしたメモ、

ぼんやりとした手紙、ぼんやりとしたスピーチを

書いてしまいます。

文章のうまさは天賦の才能によるものではありません。

あなたたちは良い書き方を学ぶ必要があります。

そのための10のヒントをここに紹介します。

1.Roman-Raphaelsonの”book on writing”

  を読みなさい。3回読みなさい。

2.話すように書きなさい。自然にです。

3.短い単語、短い文、短い段落を用いなさい。

4.reconceptualize(再概念化),

  demassification(脱マス化・非大衆化),

  attitudinally, judgmentally

  のような専門用語はけして使ってはいけません。

  うぬぼれた馬鹿のお家芸です。

5.一つの話題で2ページを超えて書いては

  いけません。

6.引用文を確認しなさい。

7.書いたその日に文書やメモを届けては

  いけません。

  翌朝にそれを声を上げて読みあげましょう。

  それから編集してください。

8.それが重要な事柄であるなら、同僚にも見て

  もらいなさい。

9.手紙やメモを送る前に、受け手にしてほしい

  ことが非常にはっきりしていることを確かめ

  なさい。

10.もしも「アクション」を求めているなら、

  書いてる場合じゃありません。

  行ってその人にして欲しいことを伝えなさい。

デビッド

(ここまで)

自画自賛で申し訳ないんだけれど、僕の文章は

「読みやすい」

と、評価されることが多い。

最近は、書きなぐりのアウトプットだから悪文が

多いけれど、推敲をした文章はそれなりに分かり

やすいと自負もしている。

コツというほどのものでもないけれど、

(1)短い文章で

(2)リズムよく

というのがポイントだと考えている。

そして

(3)体裁も注意しようね

ということかな。

最後に

(4)他人目線

というのも大切。

他人がこの文章を、スラスラと読めるか?という

ことを常に考えながら書くということ。

文章には、人柄や思考や思想が出るから、日頃

から

・思考の鍛錬

・インプットの充実

が必須であることも忘れないように。

ガサガサした商売人のレターは、やっぱり

ガサガサしていて読みづらいもんね。

★パートを割り当てる重要性

一人で稼ぐ方法を教えると独立されてしまう。だから

仕組みを作って、各パートを単純作業化して割り当て

ることで、経営者は利益を継続してあげることができる。


当たり前~簡単な事実だけれど、気がつかなかった・・・

ネットビジネスでは一人で稼げる手法というのが、結構ある。

だから、その手法を教えれば、やがては独立

されてしまい、こちらとしては教え損になってしまう。

だから、経営者としては、仕組みを作り上げて、

その一部を任せていく形を取る必要がある。

もちろん、信頼関係がある場合はこの限り

でもないだろうけれど、多くのケースを

見ていると、信頼関係よりも利害関係が優先

される場合が圧倒的に多いわけで。

利益を上げ続けている会社は、そういう仕組の

上に、雇われ社員を配置して、それで稼いでいるんだろうな。

もちろん規模のメリットやら規制を上手に

利用しているという側面もあるけれど。

ということで、自分で実践したら仕組化を

して外注化するけれど、あくまでのパーツを

組み立てる部分のみにする。

イメージとしては、親会社が車のアッセンブルと

営業をして、子会社・孫会社が部品を作る感じ。

簡単すぎる事実に気がつかなかった自分を反省。